共有不動産の売却するには
相続トラブルで共有不動産の処理が増えている
親や親族の相続問題で、最近増えているのは共有不動産です。
そこには、離婚や遺産相続などで感情的なトラブルが含まれています。
不動産の共有持分は、さまざまな利権の制限があるので、共有者の意思が合致することが解決への近道になります。
母が亡くなったけど、兄弟間で自分の持分だけを売却したい
兄弟に残りの持分だけを適正価格で購入を持ちかけたい
遺産分割協議がうまくまとまらず、貴方の共有持分だけ売却したい
という悩みをもっている方は多いと思います。
いずれにせよ、自分の持分だけ、適正価格で売却する。という方法があります。
これには、不動産持分の大きい、小さいにかかわらず、
持分の2分の1でも、30分の1でも売却することが可能です。
不動産の共有持分を売却するには
どこで、共有持分を買い取ってくれるのでしょうか。
適正な価格はいくらになるのでしょうか。
プロに相談するのが早道です。
共有持分の売却(買取)には、不動産鑑定士に適正価格を調べてもらい、
交渉するにあたり、弁護士、司法書士、税理士との連携があるとありがたいし、
問題解決にあたりスピード感もでてきます。
つまり、経験豊富な専門家チームの手を借りるのです。
共有持分のみの買取専門会社を調べてみると、
地域によって強い、弱いはあります。
関東で強いのは中央プロパティーという会社です。
(Century21の関連会社です。)
東京・神奈川・千葉・埼玉を中心ですが、
現在は全国的に共有持分の相談をしているようですね。。
↓↓↓
相談は無料なので、連絡してみるのもよいかもしれません。
(公式サイトURL:http://cp-c21.com/)